Tabi × 宮城
こんばんは。Kotaです。
岩手を抜けて、今回の旅の最終目的地宮城県に入りました!!
宮城といえば??
仙台ー!!牛タンー!!伊達政宗ー!!!!そして宮城県では面白い出会いもありました。
日本三景の松島にも足を運び、その絶景を堪能してきました。

で宮城編スタートです!
松島
最初は日本三景の1つ”松島”です。
これで僕は日本三景制覇です!!
京都の天橋立・広島の安芸の宮島、そして宮城の松島。江戸時代には日本三景という言葉はあったそうです。そして”7月21日は日本三景の日”だそうです。笑
日本三景松島、有名な場所が4つあり、僕がいったのは”大高森”。松島四大観(しだいかん)の一つ、”壮観”を見ることができます。
標高105メートルと低い山の山頂からの景色は絶景!朝一からの山登りは運動不足の体にはだいぶこたえましたが…笑

ちなみに他の3つは
・冨山 麗観
・多聞山 偉観
・扇谷 幽観
です。聞いたことある方も多いのではないでしょうか?それぞれ少しずつ離れた場所にあるので、下に地図を載せておきますね♪
松島も景勝地の例に漏れず、遊覧船があるので太平洋からの景色も楽しめます。
日本三景はそれぞれ、日本海(天橋立)・瀬戸内海(宮島)・太平洋(松島)と違う海を見ることができます。それぞれ個性がありますが、僕はやっぱり穏やかな瀬戸内海推し。笑
日本三景総選挙があれば、間違いなく宮島のCD買って1000票くらい入れるね。じゅりな1位とったね。←
広島の旅編で宮島の魅力は語らせて頂きます。笑
松島 詳細
日本三景とは 【公式】 日本三景
大高森 壮観
冨山 麗観
多聞山 偉観
扇谷 幽観
日本三景公式サイト
日本三景 【公式】 日本三景観光連絡協議会
遊覧船公式サイト
交通アクセス|松島島巡り観光船【公式サイト】
五大堂
松島に来たら、是非立ち寄って欲しいのが”五大堂”。瑞巌寺境内の一部で、お寺を守るように目の前にあります。実際、東日本大地震も時も五大堂のおかげで津波の被害もなく、瑞巌寺の被害も少なく抑えられたそう。
五大堂は日本の重要文化財の一つで、今の建物は伊達政宗が修復したもので、桃山様式の東北最古の建物です。
・重要文化財
・東北最古
・伊達政宗
このキーワードで僕が行かないわけないでしょ。笑
五大堂内に安置されている、慈覚大師手彫りと伝えられる厨子内の五大明王は秘仏とされ、33年に一度開帳されます。次の予定は2039年。21年後。俺も47歳か。笑
何してるのかなー!旅はしてるだろうなー!いやしていてほしいなー!!
五大堂に渡る為の”すかし橋”は、今でこそ2枚の板がひかれていますが、それまでははしご状で、下の海が丸見えでした。これが以外と高くて、五大堂に渡る前に気を引き締める為だと言われています。高所恐怖症の僕には、この高さがリアルに感じてめっちゃこわかったです。笑
五大堂で面白いのは、五大堂の建物をよく見て見てください。干支が書いてあるんです。そして干支にはそれぞれ古くから方角が決まっています。僕は申年なので、申をチェックしましたが・・・。
写真がない。
どうやら撮り忘れた模様です。ごめんなさい。笑
でも皆さんが、肉眼で見に行く理由ができましたね⭐︎(このポジティブさが大事。笑)
五大堂の文字がある正面が南。申は南東だった記憶があります(多分あってる。)
五大堂 詳細
五大堂 - 境内|瑞巌寺
拝観料 無料
夕方には入れなくなりますのでご注意ください。
瑞巌寺
五大堂から歩いてすぐ、伊達政宗の菩提寺でもある瑞巌寺です。平泉編でも書きましたが、平泉の”中尊寺”・”毛越寺”・松島の”瑞巌寺”・山形の”立石寺”と”四寺廻廊”という巡礼コースの1つにもなっています。
www.k-tabi.com
瑞巌寺も伊達政宗が再建してから、そのままの建物です。境内は、東日本大地震の被害を受け、僕が行った2016年現在も復旧工事の真っ最中でした。その為、見られない箇所も多く、瑞巌寺リベンジをしたいと思っています(笑)

瑞巌寺は、正式名称を”松島青龍山瑞巌円福禅寺”といい、もともとは比叡山の延暦寺とも比肩する寺として”延福寺”と呼ばれていました。これだけでまずすごいお寺なんだ!!って思いますよね。
平安時代に奥州藤原氏の庇護をうけ、藤原氏滅亡後は鎌倉幕府の庇護をうけ、400年の歴史がありましたが、戦国時代に衰退。しかし伊達政宗が仙台城建築のおりに寺院建立にも力をいれました。そのおかげもあり、再び力を取り戻して来ましたが、時代も変わり明治に入り、廃仏毀釈・寺領撤廃によりまた衰退していくこととなります。しかしその後天皇の行在所となり、国宝や重要文化財となり今に伝わります。

僕らが今歴史を感じることができるのは、伊達政宗や歴代の住職、多くの人達の力があって成り立っているんだなぁと思いました。
国宝の本堂の中は実にきらびやかです。確か本堂の中は撮影禁止だったと思います。ので、これは是非見に行ってほしい!!日本最大の画派、狩野派(瑞巌寺は狩野左京)の作品が随所に見られます。
瑞巌寺詳細
国宝 瑞巌寺
拝観料:大人 700円
小人 400円
拝観時間:8AM~3:30PMまで(月によって終了時間は異なります。)
②に続く⇨
See u later!!!
Kota
おすすめ記事
www.k-tabi.com
www.k-tabi.com
www.k-tabi.com